毎月分配型の投資信託を選んではいけない理由が分かりました

毎年、野村証券での投資信託の売り上げで1位に選ばれているのが、毎月分配型の投資信託です。
毎月分配型の投資信託は文字通り、毎月、分配金としていくらかのお金が貰えるのでちょっとしたお小遣い感覚で利用する人が多いようです。

毎月ちょこちょこお金が貰えるなら、うれしいですし、人によっては20万円、30万円の分配金が貰えているケースもあり、人気があるのも納得です。


分配金の出所は預けている自分のお金?!


投資信託における分配金とは、純資産を切り崩すことで支払われます。
純資産とは、その投資信託が様々な投資家から集めた金額と資産運用して稼いだ資金のトータルの金額です。
当然、資産運用に失敗すれば純資産は下がり、分配金を出した分だけ純資産もマイナスとなってしまいます。

毎月分配のお金は実は自分が払っているお金だと言い換えることが出来ます(資産運用に成功していれば、その限りではありませんが)。



分配金再投資の投資信託も選んではいけない?



分配金は出るけれども、その支払いをせずにそのまま自分の資金に分配金を上乗せしてくれる分配金再投資が出来る投資信託もあります。
一見すると純資産は減らないので、自分の資産も減らないと思いがちですが、少しカラクリがあります。

分配金再投資は一度、投資信託から出されることとなり、課税対象(20%)になります。20%の税金が引かれた後で自分の資産に再投資されるため、分配金が出ない投資信託に比べて課税分の損が出てしまいます。



投資信託を選ぶ基準を考えてみました


  • 分配金を出さない、出しても年1回
  • 手数料が安い
  • 資金を様々な投資先に分散投資をして運用している

分配金は全くなしが一番ベストですが、最低でも年1回程度の投資信託を選ぶのが良いと思います。毎月分配型の投資信託を選ぶ場合は長期運用向きではないので、利益が得たら早めに投資先の見直しをすることが重要です。

手数料の安さも大事な要素となります。インデックス型の投資信託なら手数料なしが当たり前になっているので安心です。

後は運用方法が1つの株式や債券、リートに偏っていないバランス型の投資信託を選ぶこともリスク軽減のためには大事なことです。

私が最初に投資信託をはじめた「三井住友TAM - 日経225インデックスe」は、日本の株式に投資する運用方法なので、次の投資信託は同じ日本株式の運用と被らないように選ぶか、「ニッセイノーロード インデックスバランスファンド」のようなバランス投資型の投資信託を選べばリスク分散につながります。


スポンサーリンク