投資信託の仕組みを覚えて、投資初心者を卒業しよう!

投資信託は私の様にコツコツ貯めるのを狙った投資をする方は必ず覚えておいて欲しい投資方法です。
基本的な考え方としては、色々な投資家から資金を集め、株式や国債、REIT(リート、不動産)等で資金を運用します。
運用した事により、その投資信託の基準価額が上がれば、出資した投資家にもプラス資金があります。当然、運用に失敗し損益が出れば投資信託に預けた資金も減ってしまいます。
普通の銀行預金と違い、元本割れの可能性もあるが利益を生み出す可能性もある預金が投資信託と思ってもらえれば分かりやすいです。


投資信託で稼いだ利益の計算方法、利益と分配金2つの稼ぎの違いは?


投資信託で儲けた、損をしたと言う話しは聞きますが、どのような仕組みで儲け、損が決まるかはご存知でしょうか。利益と分配金、2つの稼ぎの違いについて書きたいと思います。

まず利益とは、投資信託に積立した資金によって決まります。投資信託には基準価額という数値があり、投資信託をはじめた時の基準価額が儲ける、損をするの分岐点になります。10000円の基準価額で投資信託をはじめ、11000円の基準価額になったら100円の儲けになります。9900円の基準価額になったら100円の損になります。実際には信託報酬、課税等も考慮しないといけないので、ここまで単純な計算にはなりませんが考え方として捉えて下さい。

もうひとつの儲けは分配金です。分配金は投資信託側が運用によって得られた利益を毎月や毎年、投資信託の出資者(私たち投資家)に還元する利益の事です。
投資信託によっては分配金を払わない所もあり、一般的には分配金を払う投資信託は人気ではありますが、分配金を払うことで弊害もあり一概に分配金があるから良い投資信託とも言えません。


分配金を払う投資信託は長期運用に不向き?


分配金は、利息や利益とは別に支払われる為、分配金がある投資信託の方が良いと考えがちです。誰だって貰えるものは嬉しいものですが、分配金を払う事により、その投資信託の基準価額は払った分配金分下がってしまいます。
基準価額が下がるという事は、投資信託を売った時の利益も下がってしまう事になります。
目先の分配金のせいで、肝心の利益が損なわれては本末転倒です。
中長期で運用するなら投資信託は、分配金のない所を選ぶことが大事になってきます。



スポンサーリンク